5月に、東京で日経アーキテクチャーが創刊40周年記念
のシンポジウムを行います。
内容は2020年の東京五輪後、これまでの常識がいよいよ
通用しなくなるのか~
というようなテーマでするそうです。

人口減少や高齢化が進み、建築の市場構造や社会構造が
大きく変わります。その時、どう対処すればいいのか、、、。
2020年なんて、もうすぐだし。聞いてみたい内容です。
2020年、日本が劇的に変わる時だと思います。
3人の識者が講演するそうですが、中に新国立競技場の設計を
ザハ・ハディト氏に変わって隈研吾氏と競った伊藤豊雄先生も
講演する事になっています。
学生時代の夏休みに伊藤豊雄先生の事務所で少し勉強させて
頂いていた事があります。
大分昔の話しですけど、あの時は事務所には20人くらいいました。
皆さん優秀で外国からもきていましたね。
今やその頃の皆さんは有名になられた方もたくさんいます。
あの頃は携帯が無かったから、事務所の中は事務員さんや
所員の方の電話の声が響いてましたけど、ほとんど外国語
が飛び交ってましたものね。
私はチンプンカンプンでオロオロしてましたけど。
何度か伊藤豊雄先生に食事に連れていってもらいましたが、
20人くらいの先頭に立って歩く伊藤先生は、ほんとカッコ良かった
のを覚えています。
なので、
新国立競技場の時は是非伊藤先生にと願ってましたけど、
残念でした。。

とにかく、、、この日は東京までいけそうもないので、
このシンポジウムのビデオが出てくれればいいのに。。
YOUTUBEで見れないだろうか、、、。
ぽちっとお願いします!!
のシンポジウムを行います。
内容は2020年の東京五輪後、これまでの常識がいよいよ
通用しなくなるのか~
というようなテーマでするそうです。

人口減少や高齢化が進み、建築の市場構造や社会構造が
大きく変わります。その時、どう対処すればいいのか、、、。
2020年なんて、もうすぐだし。聞いてみたい内容です。
2020年、日本が劇的に変わる時だと思います。
3人の識者が講演するそうですが、中に新国立競技場の設計を
ザハ・ハディト氏に変わって隈研吾氏と競った伊藤豊雄先生も
講演する事になっています。
学生時代の夏休みに伊藤豊雄先生の事務所で少し勉強させて
頂いていた事があります。
大分昔の話しですけど、あの時は事務所には20人くらいいました。
皆さん優秀で外国からもきていましたね。
今やその頃の皆さんは有名になられた方もたくさんいます。
あの頃は携帯が無かったから、事務所の中は事務員さんや
所員の方の電話の声が響いてましたけど、ほとんど外国語
が飛び交ってましたものね。
私はチンプンカンプンでオロオロしてましたけど。

何度か伊藤豊雄先生に食事に連れていってもらいましたが、
20人くらいの先頭に立って歩く伊藤先生は、ほんとカッコ良かった
のを覚えています。
なので、
新国立競技場の時は是非伊藤先生にと願ってましたけど、
残念でした。。

とにかく、、、この日は東京までいけそうもないので、
このシンポジウムのビデオが出てくれればいいのに。。
YOUTUBEで見れないだろうか、、、。
