カテゴリ: プライベート
机 再生。
京都るり渓 グランピング。
先日、京都るり渓温泉内のグランピング施設 GRAXに行ってきました。
最近はやりなので、どんなもんかと思って行きましたが、良かったです。(^^♪
とにかく楽!
ご飯はおいしいし、全て用意が整っています。
材料や道具を取りにいって、多少料理してあとは食べる。
野菜は選び放題ですけど、びっくりするくらいおいしかった。この辺の野菜は
おいしいです。(^^♪

洗い物も全部スタッフの人がやってくれるし、スタッフの方もすごく親切です。
ま~キャンプの醍醐味ってのがないですけど、オシャレな雰囲気を味わうな
らいいのでは。。。(^^♪
今年6月スタートらしいですけど、キャンプのプロの人が拘ってつくったん
だろうなという印象です。
テントや、コンロ、ハンモックなど、細かい所が実に考えられていて工夫が
見れました。
ただ、全体的にすごくオシャレなんですけど、木や布をふんだんに使って
いるし耐久的に今後商売としてもつのかな~なんて、余計な商売の心配
をしてしまいました。(^-^;
それはおいといて、
すぐ横に温泉とプールががあるので、子供も満足です。ゆっくりできるか
なり充実した休憩室や漫画コーナーが温泉施設に入っているので一日
いても大丈夫。。
あとは川があったり、カブトムシ館もあったりします。
ほとんど子供連れの家族、子供は小学生くらいの子が多かったですね。
周りが山に囲まれているので朝になると小鳥のさえずりで目を覚まします。
これが私は一番良かったですね。。それに多分10年ぶりぐらいにすっきり
と寝れました。
なんといっても、私はシックハウスなので、どうしても家だと目覚めた時は
体調が悪いのですが、今回は全くありませんでした。
要するに自然の中でキャンプすればグランピングでなくても眠れるんで
しょうね。
ちなみに、私はsoftbankで、場所によっては圏外になっていたましたが、
横の温泉施設にはどこかの携帯基地局が一本たっていました。
私はESが強いですけど、今回あまり気になりませんでしたね。
CSの方で寝れない方は一度行かれるといいと思います。(^^)






最近はやりなので、どんなもんかと思って行きましたが、良かったです。(^^♪
とにかく楽!
ご飯はおいしいし、全て用意が整っています。
材料や道具を取りにいって、多少料理してあとは食べる。
野菜は選び放題ですけど、びっくりするくらいおいしかった。この辺の野菜は
おいしいです。(^^♪

洗い物も全部スタッフの人がやってくれるし、スタッフの方もすごく親切です。
ま~キャンプの醍醐味ってのがないですけど、オシャレな雰囲気を味わうな
らいいのでは。。。(^^♪
今年6月スタートらしいですけど、キャンプのプロの人が拘ってつくったん
だろうなという印象です。
テントや、コンロ、ハンモックなど、細かい所が実に考えられていて工夫が
見れました。
ただ、全体的にすごくオシャレなんですけど、木や布をふんだんに使って
いるし耐久的に今後商売としてもつのかな~なんて、余計な商売の心配
をしてしまいました。(^-^;
それはおいといて、
すぐ横に温泉とプールががあるので、子供も満足です。ゆっくりできるか
なり充実した休憩室や漫画コーナーが温泉施設に入っているので一日
いても大丈夫。。
あとは川があったり、カブトムシ館もあったりします。
ほとんど子供連れの家族、子供は小学生くらいの子が多かったですね。
周りが山に囲まれているので朝になると小鳥のさえずりで目を覚まします。
これが私は一番良かったですね。。それに多分10年ぶりぐらいにすっきり
と寝れました。
なんといっても、私はシックハウスなので、どうしても家だと目覚めた時は
体調が悪いのですが、今回は全くありませんでした。
要するに自然の中でキャンプすればグランピングでなくても眠れるんで
しょうね。
ちなみに、私はsoftbankで、場所によっては圏外になっていたましたが、
横の温泉施設にはどこかの携帯基地局が一本たっていました。
私はESが強いですけど、今回あまり気になりませんでしたね。
CSの方で寝れない方は一度行かれるといいと思います。(^^)






パキラ
建築建材in 東京ビッグサイト&母校へ。
一泊で東京のビッグサイトに建築建材展に行きました。
今回は健康建材の特集ではありませんでしたが、中にはおもしろいものもたくさんありました。
その中でもバイオエタノールの暖房器具、これはなかなかおもしろいですね。
デザインも良いし。


イニシャルコストは高いけど薪を買うのに比べたら普通の暖炉に比べてランニングコストは安い!
暖かさはどうなんでしょうか。メーカーの方は大丈夫ですとは言っていました。
CSの方にとっては、匂いや煙が無いのは嬉しいですね。
一酸化炭素は出ませんが二酸化炭素は出るので換気は必要みたいです。
一度使ってみたいですね。
次の日、母校の芝浦工業大学へホテルから近かったので行ってみました。
今回の目的は空気質分析についての情報がないか調べにいきました。
しかし、芝浦キャンパスには建築学科などはなく、結局豊洲キャンパスにも行きましたが、豊洲キャンパスに行った時点で時間切れでした。
最初の芝浦キャンパスは20年前と違い、新築されていてびっくりでした。
さすが建築学科があるだけに洗練されてました。

豊洲キャンパスについては自分が学生の頃は無かったんで新鮮でしたけど、これも大きくてびっくり。
20年たつ間に学科も増えてるし立派になってましたね。嬉しい限りです。

事務の方にパンフを頂き研究室を調べると、空気質の研究をされているところを見つけました。
母校にこういう研究をされている教授がいらっしゃる事はなんという幸運なことでしょう。!
ご連絡して次回は是非お会いしたいと思います。
ぽちっとお願いします!!
今回は健康建材の特集ではありませんでしたが、中にはおもしろいものもたくさんありました。
その中でもバイオエタノールの暖房器具、これはなかなかおもしろいですね。
デザインも良いし。



イニシャルコストは高いけど薪を買うのに比べたら普通の暖炉に比べてランニングコストは安い!
暖かさはどうなんでしょうか。メーカーの方は大丈夫ですとは言っていました。
CSの方にとっては、匂いや煙が無いのは嬉しいですね。
一酸化炭素は出ませんが二酸化炭素は出るので換気は必要みたいです。
一度使ってみたいですね。
次の日、母校の芝浦工業大学へホテルから近かったので行ってみました。
今回の目的は空気質分析についての情報がないか調べにいきました。
しかし、芝浦キャンパスには建築学科などはなく、結局豊洲キャンパスにも行きましたが、豊洲キャンパスに行った時点で時間切れでした。
最初の芝浦キャンパスは20年前と違い、新築されていてびっくりでした。

さすが建築学科があるだけに洗練されてました。

豊洲キャンパスについては自分が学生の頃は無かったんで新鮮でしたけど、これも大きくてびっくり。

20年たつ間に学科も増えてるし立派になってましたね。嬉しい限りです。

事務の方にパンフを頂き研究室を調べると、空気質の研究をされているところを見つけました。
母校にこういう研究をされている教授がいらっしゃる事はなんという幸運なことでしょう。!
ご連絡して次回は是非お会いしたいと思います。
