アレルギーゼロの住まいをめざす

健康住宅デザイン情報局

健康住宅、シックハウスや環境病の情報など。たまにプライベートの近況も。”アレルギーゼロの住まいをめざす<健康住宅デザイン工房>” https://www.kenkoujyutaku-dk.com/

タグ:匂い

ここ最近、急に発症する方が増えています。

今回、相談されてきた方は、急にどこからか漂白剤の
匂いが部屋に入ってきて、それからあらゆる匂いがダメになったそうです。
以前からその傾向はあったようですが、他の方と同じように、
突然何かの起爆剤で発症するいつものやつです。


困られていたのですぐにおウチに伺いましたが、確かに部屋
に入ると、私の体感もよくありませんでした。
(ここ最近発症現場ばかり行っているので、体調がボロボロに
なってきました。。なんか対策を考えねばいけませんね。。

さっそく簡易測定でホルムアルデヒドを測定しましたが、やはり
数値は出ません。他のなにかの物質が原因なようです。


マンションの高層階なので、外部からの悪い空気の侵入も考えられ
ます。近くに廃棄物処理の集積所もあります。また、数年前に
マンションの大規模改修をしています。これも原因の容疑がか
かっています。それと、何年か前に行った自宅のリフォーム工事。
床と畳を取り換えたそうです。

原因と思われるものがいっぱいありすぎるので、
ある程度の原因をつかまないと始まりません。とにかく空気質
の測定を急がねばなりません。

それと気になるのは空気清浄機を使われたそうで
すが、いっこうに自分には効かないという事でした。
樹脂の匂いにも反応していろのでしょう。
それと、雨の日などの天気が悪い日は楽だそうです。

これも原因を探るヒントになりそうです。

先日、「お部屋がなぜかベタついてどうしょうもない。」

というお困りのご連絡がありました。


最初は、何かの物質の可塑剤ブリードか、加水分解が起こっているのかと思いました。
または、湿気の問題なのではと・・・。


しかし伺ってみると、確かに通常のお家より家具類がベタついています。
特にテレビや収納家具などがベタベタしており、
アルコールでふいてもすぐに元にもどります。

窓をあけて風通しをよくすると、まだいいそうですが、外出時に
閉めきって帰ってくるとダメなんだそうです。

そこで、
どうもお話しを聞いてみると、匂いが気になってクレベリンの消臭剤をかなりの量、
各部屋に置いているとの事でした。
どうもこれが怪しいと思い、すぐに事務所に帰って実験を行う事にしました。

少量の同じ消臭剤と、100均で買ったプラスチックのハンガーの柄を、
100均で買った小さいプラスチックの箱に一緒に入れました。


IMG_5759
IMG_5760
IMG_5761
IMG_5763
これでフタをして、1日おいてみました。


見事にクレベリンを入れた方は、箱の内側やハンガーの柄がベタベタになりました。
どうも犯人はこの消臭剤のようです!
確かに、ゲル状に固める効果のあるゲル剤も使っていますから・・・。

補足ですが、
ゲル剤はほとんどは天然由来のものが多いですが、たまに有機化合物や化学合成によって
生産されるのがあるので要注意です。

クレベリンはウィルスに膜をつくり、死滅させる効果があるようで、確かに匂いは
消えるのですが、化学物質という面ではCSにとっては検討が必要です。

しかし驚いたのは、フタをあけた瞬間、玉手箱みたいに白い煙が立ち込めた
事です! こんなに揮発しているものなんですね。

正直、実験中も塩素がもれているのか苦しくてしょうがありませんでした。
CSにはきついですね。



IMG_5766


築26年程の高級マンションにお住いのC様からの依頼により、
おウチに伺いました。
どうも、匂いがひどくて我慢できないというものでした。
目がチカチカする、喉と鼻が痛い、咳が出る、気分が悪いなる 
などの症状があるそうです。
この4月から入居されてますが、リフォームを1月~3月までに行った
そうです。
とりあえず、今回はお話しを伺い、簡易的なホルムアルアデヒド検査
だけ行いました。。(ホルムアルデヒドの結果は0.04PPM、OKでした)
DSCN0111


伺ってビックリしたのは、同じクロスや塩ビシートを貼っているにも
かかわらず、ある一部屋だけがすごくビニールのような匂いが立ち
込めている事でした。

クロスや塩ビシートの可塑剤が熱で酸化されて匂いが充満したの
かもしれません。
または、接着剤に含まれている物質かもしれません。

可塑剤についてはフタル酸類の検査が必要です。

しかし、フタル酸類の検査は測定してもあまり出た試しがありません。
また、出たとしてもだいたいお国の指針値まではいきません。


個人的な見解ですが、国の指針値自体が高めに設定してあるのでは
ないかと思います。
実際にはもっと少ない数値で症状を訴えたり、苦しんでいる人が大勢
いるのではないでしょうか。現に、今まで読んだ医療の学術情報の
中ではそういうケースが非常に多いです。


しかし、一部屋だけどいうのが不思議です。その部屋は比較的日は
当たりやすい西側の部屋ですが、そこまで違いが出てくるものか疑問です。

とりあえず、まずはしっかりとした測定を行いたいと思います。

それにしても、先月から気温が上がってきて依頼される方が非常に増えています。

 

↑このページのトップヘ